理解不能
なんでなんでなん?
さっぱり理解できないので2回たずねました。
ここ数年見かけるようになったサンダルにソックスというファッション。
カッコイイの?それってカッコイイの?
快適なの?それって快適なの?
ビルケンシュトックとかのレザーやスエードのサンダルなら全然アリだと思いますよ。秋冬のファッションとして。
真夏に!
スポーツサンダルで!!
靴下を履くというのが!!!
解らんのですよ!!!!
変だよ!絶対変!!
・・・まあ感情的に否定するのも良くないので何故スポーツサンダル+靴下に違和感を感じるのか考えてみました。
試してみたけど、当然ながら素足で履いたほうが涼しいに決まってますよね。
いくら暑いからといって靴を素足で履くと蒸れて不快です。
通気性MAXのサンダルだからこそ素足で快適に履けるのです。
靴下履いたらサンダルの快適さが半減しちゃいます。
見た目にも暑苦しいような分厚い靴下履いてたりするし・・・。
もしかして足裏にめっちゃ汗かく人とかは靴下履いたほうが快適なのかな・・・?(これは自分がそうじゃないので検証不能)
まあ暑いの?寒いの?どっちなの?っていう違和感です。
サンダルに白のソックスを合わせてるのよく見かけるんですが、白い靴下をがっつり見せること自体に違和感があります。
白ソックスが様になるのって園児と小学生ぐらいじゃないですか。大人がやると幼稚に見えるか逆にオッサン(下手すると爺さん)っぽく見えるんですよね(僕だけ?)
なんでだろ?大人だと下着っぽさが出るからかなぁ。
大人の白ソックスって実は相当のオシャンティアイテムなんじゃ・・・
短パン+サンダル+ソックスの場合の話なんですけど、妙に長い靴下だったりするんですよ。
短パン+サンダルのメリットって足が長く見えるって事だと思うんですよ。
短パン+靴の場合は膝から足首までが足の長さとして認識されます。
短パン+サンダルだと膝から足の甲までが同じ肌色になり、足の甲までが足の長さとして認識されます。(足の甲の分だけ長く見える)
この足長効果を見事に打ち消すのが、サンダル+靴下コーデなのです。
何故・・・ふくらはぎの下まであるような靴下を・・・。
これだと膝からふくらはぎまでが足として認識され短足効果抜群です。
せっかくの足長効果を何故・・・という違和感です。
くるぶし丈のソックスであればまだOK
ソックスの丈が長いと短足効果出ちゃいます。
まあこれはサンダル+靴下の話というより短パンと靴下の丈問題ですね。
サンダルは素足だからこそ快適で、見た目にも涼しい。靴下を履くことでその両方が失われてしまう。
一番違和感があるのはここですね。
白ソックス問題とソックスの丈問題はサンダルじゃなくても当てはまりますから。
色々調べてみると僕が一番理解できない短パンにサンダル+丈の長い分厚い生地でラインの入った暑苦しい靴下がトレンドとして紹介されていたりもしたので自分が流行が理解できないオッサンになったという可能性もありますね。
なのでこの文章を読んで気を悪くされた方がいらっしゃいましたら、流行についていけないオッサンの戯言だと思って流して下さい。
まあ流行りについていけてなくても僕はやりません。
だって暑いもん。