5年ぶりに全日本マスターズ陸上に出場しました。
35歳~39歳クラスの400mです。
先日三男が生まれてバタバタしていたら三週間以上全く練習できず。
6年前長男が生まれた直後に出場して優勝(しかも当時のマスターズ日本記録)していたので今回もいける気がしていたのですが、状況が全然違いました。
長男の時は長男ひとりだけで、基本寝てますからね。
今回は二匹の怪獣がいるわけで。
しかも6年前は地元開催というラッキーもありました。
レース前日も丸一日怪獣二匹と公園めぐり。
せめて靴だけは陸上用のを履いてみましたが、これだけで走りの感覚が戻るような競技センスはありません。
↑意味無かった(むしろ疲れた)
そして怪獣たちは丸一日外で走り回ったのに夜はなかなか寝ないという・・・。
ウォーミングアップの時間を考慮すると朝4時半には出発しないといけないというのに。
起きれたら出場しよう。
と思いながら眠りについた。
4時の目覚ましは無意識で止めてしまったが4時10分の目覚ましで起床。
4時10分を追加でセットしておいた自分を褒めたい。
車で約3時間、鳥取のコカコーラスポーツパークに到着。
やったぞ、俺は睡魔に打ち勝ち、無事試合会場に到着したのだ!
何もしていないのにすごい達成感!
懐かしい面々と話しながらゆったりウォーミングアップ。
これから同じレースを走るライバルでもあるのですが、若い頃のように火花を散らすことはありません。
これはマスターズ陸上ならではですね。
アップをしてもすぐに息が切れるのでアップ中に休憩が必要です。
これもマスターズ陸上ならでは・・・ではなく僕の体力の問題か。
休み休みながらも怪我せず走れそうなコンディションまで持っていくことができたので最終受付を済まし、いざレースへ。
本調子ではありませんがリラックスして走ることが出来ました。
300m通過時点で先頭からかなり離されていたのですが、最後の100mで逆転して優勝することができました。
いや~最後の直線が長かった。
体感的には20秒ぐらいありましたね。
もう相手に追いつくとかじゃなく
「とにかくゴールにたどり着きたい」
という気持ちで走りました。
逆にそれが良かったのかも。
みんな立っているのが精一杯だけど笑顔で記念撮影。
(青のユニフォームが私)
5年前に出場した時は緊張しすぎて自滅してしまいました。
全国的に無名の選手が突然「日本記録保持者」という不相応な肩書きを得てしまい、楽しんで走れなくなっていました。
日本記録といっても30歳~34歳クラスのマスターズ陸上の日本記録というだけで、日本人最高記録というわけではありません。
今思えばそんなに気負う必要はなかったのですが、当時の僕は日本記録を更新して優勝するという目標を掲げ、身体的にも精神的にも自分を追い込み過ぎてしまいました。
結果、体調のピークも外しましたし、レースでも力み過ぎて散々な結果に終わりました。
今回は出場できるかどうか微妙でしたし、練習も出来ていませんでした。
嫁「試合行ってもいいよ」→マジで?
朝起きれた→よっしゃ!
会場に無事着いた→やったぞ~!!
練習不足だけどウォーミングアップしてみて走れそうだ→オッケェエエイ!!!
400m走り切れた→やったぞぉおおァア!!!!
全ての過程を楽しむことが出来ました。
マスターズになると万全の状態でレースに臨むことは難しくなります。
怪我も多くなりますし、仕事や子育てなど100%コントロールできない要素が増えてくるからです。
その中で工夫して、その時々でのベストを目指す。
そしてその過程を楽しむ。
改めてマスターズ陸上との向き合い方に気付けた大会となりました。