こんだけブログでいろんな公園を紹介しといてアレなんですが、
はい、別に好きじゃないです。
もちろん子どもが喜ぶ顔を見れば嬉しいですし、
怖くてできなかったターザンロープに乗れるようになったり、
いつの間にか雲悌が出来るようになっていたり、
そういう子どもの成長を見るのは嬉しいです。
そういう感情は普通にありますよ。
誤解なきよう。
でも基本的に楽しくないじゃないですか、公園。
なが~いローラー滑り台を一緒に滑っても、
まあ楽しいのは最初の1回だけですよ。
三十過ぎたおっさんで
子どもと同じテンションで
何度でも滑り台を楽しめるとしたら
それはヤバイ奴ですよ。
公園で退屈そうに子どもを見守るお父さんをよく見かけますが、
決して子どもに興味がないわけではなく
むしろそれが普通だと思うんですよね。
大人が公園で遊んでも楽しくないんです。
それでも子どもは言うのです。
「公園行きたい」
「新しい(行ったことがない)公園行きたい」と。
いやもう、夏は暑いし冬は寒いし、
普通にしんどいんですけど。
僕、目標を持つと頑張れるんですよ。
アスリートなんで。
なので「長男が小学校に上がるまでに岡山県の主要な公園を制覇する」
という目標を立てたんです。
※主要な公園=団地とかの小さい公園を除く大きい遊具がある公園(完全に自分の主観)
僕はドラクエとかFFでアイテムを全部集めたりするのが好きだったりするので、
岡山の公園をコンプリートするゲームをやろうと決めました。
岡山県の公園全てをこのブログにコレクションしてやろうと。
目標を立てた時点で長男が小学校に上がるまで1年半ぐらいあったので、楽勝かなと思ったんです。
しかしざっと調べただけで大きな遊具のある公園って県内だけでもけっこうあるんですよ。
そして基本的には会社が休みの土日祝しか行けない。
さらに土日祝でも
・休日出勤
・息子の習い事
・自分のレース
・雨が降る
・息子が毎回公園の気分とは限らない
などを考慮すると、かなりストイックにやらないと達成できないということに気付いたのです。
県内の公園の場所を調べ、
効率よく回るルートを考え、
週末になれば天気を気にして・・・
あれ?息子より俺の方が公園で遊ぶ事を真剣に考えてない?
ブログ内に公園コレクションが貯まってくるとなんだか楽しくなってきました。
やはりコンプリートすることに快感を覚えるタイプのようです。
「うわー この前行った●●公園の近くにこんな公園あったんか~」
みたいな発見があったりするのでGooglemap見るのも楽しいです。
珍しい遊具見つけたらレアアイテム発見!みたいな感じでテンション上がります。
僕が勝手に楽しんでいる公園コンプリートゲームですが、
同じように子育てしている誰かの目に留まって、
「うちもココに行ってみようかな」
ってなれば言うことなしですね。
まあ岡山県もしくは近県のパパ、ママという狭い範囲の方が対象なんでアレですけど。
あ、遠方の方は同じようにお住まいの県の公園をコンプリートするゲームをされてみてはいかかですか?
以上、公園遊びが楽しい大人はヤバイ奴と思ってた人が、
真剣に公園の写真をコレクションするヤバイ奴になったという話でした。