坂ダッシュで左の内転筋を傷めてしまいました。
走っている最中にピリッときた、みたいのではなく
走り終わってバタ足腹筋している時に気付きました。
夕方に治療に行ったのですがガッツリ傷めてましたね。
位置的には短内転筋、薄筋、もしかしたら恥骨筋もかなという感じです。
股関節を屈曲しても伸展しても痛いので、内転筋群の重要性を実感しているところです。
今回のケガの原因ですが、腹斜筋や広背筋など胴回りの筋肉が硬くなっていたことにあるような気がします。
腹斜筋、張ってました。
広背筋、カチカチでした。
走っていて感じたのは腰(骨盤)の動きが悪いなということ。
骨盤あたりが動かず脚だけで走っている感じ。
そして左脚を前に出すとき脚が外に逃げるような感じがありました。
(今思えば骨盤が動いてないからこうなっていたように思う)
ただ内転筋を含め、脚の筋肉の調子は良かったのでガンガン走ちゃったんですが、
おそらく外に逃げようとする左脚を無理やり内側へ向けようとして内転筋に負担がかかったんだと思います。
形だけ好調時のフォームにしようとしてもいけませんね。
好調時に無意識で出来ていることが出来ないということは何か原因があるわけですから。
さて治療に行って内転筋のついでに胴回りを緩めてもらったので、今は骨盤がよく動きます。
歩いていてもスイスイ脚が前に出てきますね。
調子に乗って競歩するとまだ内転筋が痛いですが・・・。
今回のケガで得た教訓
脚だけじゃなく体幹、上半身の筋肉もちゃんとケアして柔軟性を保つ。
無理にフォームを修正しようとせず、理想の動きにならない原因を考える。
冬季練習も大詰め、同じ失敗を繰り返さないように注意して乗り切ります。