8/14 競技場
ドリル
芝流し50×5
8/16 競技場
ドリル
芝流し50×5
フライングスプリット30回
8/18 砂浜
20×3
40×3
60×3
100×2
NHK筋肉体操(スクワット)
8/25 砂浜
20×3
40×3
60×3
立幅跳び、立三段跳び、立五段跳び
9/1 競技場
マーク走50×5(6足長)
ダッシュ60×2(シューズ)
立五段跳び×5(シューズ)
ランジウォーク50歩
9/4 競技場
SD30×3
立五段跳び×5(スパイク)
練習量を落として治療(ショックマスター)に通い始めたおかげか、
アキレス腱痛は少し回復傾向にある。
砂浜なら全力疾走可能、やはり硬いサーフェスの衝撃が良くないのかと思ったけど
段跳びが意外と痛くない。
最終的には三段跳び用のスパイクで跳んでみたが大丈夫だった。
衝撃の強さが原因ではないのだろうか?
なぜ急に段跳びを始めたかというと9/8の中国マスターズ記録会で立五段跳びというマスターズ限定の種目に出場するため。
60mと200mにもエントリーしていますが、スパイク履いてコーナーを走るとアキレス腱が悪化しそうなので、200は棄権。
アップしていけそうなら60mだけ走ろうかな。
スタートの飛び出しを高くすれば大丈夫な気がする。