6/1 競技場
マーク走20m×5、
助走20m→マーク走20m×5
250(30”4)
フライングスプリット30回×2
6/4 競技場
芝でマーク走20×5、
60×5
ウェーブ走120×3 R=7’
(14”7、14”4、14”1)
6/7 競技場
マーク走20m×5、
60m×5
300×2(36”7、37”2)
6/10 競技場
マーク走20×5、
40×4、
60×3
ウェーブ走120×3 R=7’
(13”9、13”8、13”8)
6/11 治療
ショックマスター
6/14 坂
200×2 R=17’
(24”8、23”7)
負荷腿上げ10kg×10×3
筋肉体操(腕立て)
練習でもスパイクをズームスーパーフライエリートにしてスピードを上げていく。
やはりズーム400より圧倒的に反発力が強い。
久々に履いたのでものすごく硬く感じた。
負荷も大きいのでアキレス腱が痛くなる前にショックマスターで治療。
200mの坂でも久々に23秒台が出るなど調子は上向きだけど、補強運動、ケアもしっかりやっていく。
まだ試合は未定なので淡々と。
ちなみに6/12はメタスプリントの先行発売でしたが、瞬殺で売り切れでした。
芝でマーク走20×5、60×5
ウェーブ走120×3 R=7’
(14”7、14”4、14”1)
なぜ向かい風でもウェーブ走が前回の超追い風より速かったかというとシューズが最終形態になったからです。 pic.twitter.com/HCOgQ9YUzF— あわわ (@awawa4788) June 4, 2020
瞬殺でした。 pic.twitter.com/9DBmlGXxvF
— あわわ (@awawa4788) June 12, 2020
坂200×2(24”8、23”7)R=17’
重い空気がまとわりついてきましたが、無風だったので良いタイムでした。
1本目をズームフライ、2本目をアディゼロタクミセンで。厚底の感覚を薄底に上手く活かせました。 pic.twitter.com/cU5lFRmrkg— あわわ (@awawa4788) June 14, 2020