大山祇(おおやまづみ)神社に行きました。
神社の境内にはたくさんの巨木がありますが、一際存在感を放つ乎知命御手植の楠(おちのみことおてうえのくすのき)
樹齢は約2600年
こちらが生樹の御門。
大山祇神社の周りを流れる祓い川の横を通り、案内表示に従って山の方へ10分ほど歩くと着きます。
樹齢は約3000年。
木の根元に穴が開いているように見えますが双幹であり幹の間が自然の通路になったそうです。
大人でもしゃがめば通れるくらいの高さがあり、昔の人々はここを通って奥の院へ行ってたことから生きた樹でできた門=生樹の御門(いききのごもん)と呼ばれています。
天然記念物の大樹はなかなかのパワースポットでした。