「 廃墟 」 一覧
-
-
明延鉱山で採鉱した鉱石を必要・不要物に仕分ける作業を行なっていた施設です。 全盛期は24時間稼働の不夜城でしたが明延鉱山の閉山に伴い、選鉱場も操業を終了し閉鎖されました。 シックナーという巨大な円盤状 …
-
-
明延鉱山に行きました。 日曜坑道見学はあけのべ憩いの家で受付。 ここで入場料を支払いスタッフに先導してもらい車で鉱山の入口近くの駐車場まで移動します。 ちなみに入場料は高校生以上1,200円、小中学生 …
-
-
東洋のマチュピチュとい言われる東平(とうなる)地区へはガイド付きの観光バスで行けます。 一応マイカーでも行けるのですが、すれ違いが困難な山道ですのでそれなりに覚悟が必要です。 僕はバスにしておいて正解 …
-
-
現在は島全体が国民休暇村となり、野生のウサギと触れ合える癒しの島として多くの観光客が訪れる大久野島ですが、かつては旧日本陸軍の毒ガス製造所が存在し、毒ガスを生産していました。 島に旧陸軍の毒ガス製造所 …
-
-
大久野島(通称:うさぎ島)に行ってきました。 忠海港から船で行きます。 三連休中日の日曜とあってたくさんの観光客。 港の駐車場は満車、桟橋に収まりきらないフェリー待ちの列。 列の後ろの方の人達は乗れず …
-
-
徳島からの帰り道、 「瀬戸大橋は車の下を電車が走っているんだよ」 という話になり、 「車の下を電車が走っているのを見たい!」 と言うので 「じゃあ今度は電車で渡ろうね」 と言ったら、 「電車に乗ったら …
-
-
犬島は岡山市唯一の有人離島であり、古くから銅の製錬業と採石業などで隆盛をきわめてきた歴史があり、現在も残る当時の遺構が独特の雰囲気と景観を醸し出している。また、2008年(平成20年)の犬島精錬所美術 …